- 会員の皆様へ 令和4年度 第1回研修会 開催のお知らせ 下記のとおり令和4年度最初の研修会を開催いたします。 『いばらき青司協事例報告祭り!!』と題し、事例報告会を、世代別、分野別にバランスよく話していただきます。各事例発表後は、講義内容に関連して思い付くことを自由に発言できるトークセッションタイムを設けたいと思っております。講師への質問に限定しないことにより、活気ある意見交換が行われるのではないでしょうか。 是...
- 活動報告 定時総会開催の報告 令和4年2月12日(土)10時~、令和3年度の第43回定時総会が開催されました。 本年度事業報告および来年度事業計画とも承認せれ、新役員も選任されました。 総会において宮部正樹会長は退任し、新たに田中麻衣子会長が就任しました。 総会資料と議事録は後日会員専用ページにアップロードしますので、ご確認ください。
- 活動報告 法律教室開催の報告 2月23日(水)14時~15時、児童養護施設るんびにーで暮らす小学生を対象にした法律教室をリモート開催いたしました。 施設からは小学3年生から6年生の男女7名に参加していただき、当会からは講師・チューターは6名が参加しました。 内容は、紙芝居「解釈のちから」を使用して、世の中にあるルールやきまりの根拠や是非を子ども達に主体的に考えてもらうものです。紙芝居...
- 活動報告 令和3年度第3回研修会開催報告 1月29日(土)、第3回研修会を開催しました。当初は、茨城司法書士会館とオンラインでのハイブリッド開催の予定でしたが、感染症拡大のためオンラインのみの開催となりました。参加者は25名で、昨年の試験合格者を含む非会員の方にも6名ご参加いただきました。 第1部は市ノ澤創会員による事例報告で、相続登記のため相続人の一人に対し失踪宣告の申立てをするという案件でし...
- 活動報告 全国一斉生活保護相談会の報告 1月30日(日)10時〜16時、茨城司法書士会館において、全国一斉生活保護相談会を開催しました。相談員7名が参加し、計9件の相談に対応しました。 コロナの影響と思われる相談もありましたが、高齢者からの相談も多く、一件一件が切実な悩みでありながら相談先がわからない、という方も多い印象でした。 直接的な生活保護申請同行支援の他、相談を受ける事で少しでも安心...
- 会員の皆様へ 第43回定時総会のお知らせ 下記のとおり茨城青年司法書士協議会 令和3年度定時総会を開催いたします。 今年度も新型コロナウイルス感染防止の観点から、当日はZoomにて会場と 繋ぎ、会場とZoom双方の参加者からご意見・ご質問をお受けいたします。 (採決は会則に基づき、会場での参加者のみにて行います) 本来であれば、多くの皆様にお越しいただき、ご意見をいただいたうえで次年度への引 継ぎを...
- 活動報告 法律教室開催の報告 令和3年11月21日(日)、昨年度に引き続き、児童家庭支援センターあいびーさんの主催のもと、茨城県内の児童養護施設の子ども達を対象にリモートにて『法律クイズ大会』を開催しました。やはり昨年同様リモート開催。4施設から計10名の中高生が参加してくれました。 今回はスマホ利用の注意点についても話し合う場を設けましたが、みんなしっかり注意点を把握しており、しっかり...
- 市民の皆様へ 全国一斉生活保護相談会のお知らせ 今年も茨城青年司法書士協議会では、下記の通り無料電話相談会『全国一斉生活保護相談会』を開催いたします。 長引くコロナ禍で、生活保護を必要とする方は増えていると思われます。そのような方を一人でも多く制度へとつなげるため、この相談会を開催する次第です。 経済的に困難を抱えている方、まずは無料電話相談で不安解消の一歩を踏み出しませんか? 全国一斉生活保護相...
- 会員の皆様へ 全国一斉生活保護相談会開催のお知らせ 今年も茨城青年司法書士協議会では、全国青年司法書士協議会及び茨城司法書士会との共催にて、無料電話相談会『全国一斉生活保護相談会』を開催いたします。 長引くコロナ禍で、生活困窮者は疲弊した状態が続いていると思われます。生活保護を必要とする人を一人でも多く制度へとつなげるため、この相談会を開催する次第です。 前日の1月29日には茨城青司協の第3回研修会も...
記事一覧