- 会員の皆様へ 令和5年度 第2回研修会 開催のお知らせ 下記のとおり令和5年度第2回の研修会を開催いたします。 今回は商事契約について、契約書の形式やその構成、確認や作成時のポイントなどについて、全国青年司法書士協議会企業推進委員会の方々にご講義いただきます。 平日の夕方、オンライン形式での開催ということで、気軽にご参加いただけると思います。また、乙号の単位も付与されますので、皆さん奮ってご参加ください。 詳しく...
- 会員の皆様へ 養育費相談会開催及び相談員募集のお知らせ 今年も、全国青年司法書士協議会、茨城司法書士会との共催にて養育費問題に関する電話相談に無料で応じる「全国一斉 子どものための養育費相談会」を下記のとおり開催いたします。 現在、わが国では子どもの貧困率が高く、実に7人に1人の子どもが貧困状態に置かれています。また母子世帯において離婚後に父親から養育費の支払いを受けられている世帯は28.1%に過ぎないとい...
- 会員の皆様へ 第1回研修会開催のお知らせ 下記のとおり令和5年度最初の研修会を開催いたします。今回は初の試みとして「ワールドカフェ」の方式を利用した意見交換会を行います。皆さんには、リラックスした雰囲気で日々の業務の疑問や経験談などをお話しいただきたいとおもいます。事例報告会も併せて行いますので、皆さん奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 講義は、会場およびzoomを利用したオンライン併用...
- 会員の皆様へ 全青司関東ブロックいばらき研修会開催のお知らせ こんにちは。茨城青年司法書士協議会です。 この度、昨年の神奈川青司協から主管を引き継ぎ、下記のとおり関東ブロック研修会を開催することになりました。 詳細、申込方法については追ってお知らせ致します。 茨城青司協一同、皆様のお越しをお待ちしております。 【日程】令和5年7月8日(土)13:00〜 【会場】つくば国際会議場 【テーマ】司法書士業務の落とし穴 〜原因...
- 会員の皆様へ 生活保護相談会開催のお知らせ 今年度も、茨城青年司法書士協議会は、全国青年司法書士協議会及び茨城司法書士会との共催にて、無料電話相談会『全国一斉生活保護相談会』を開催いたします。 コロナ禍に加え物価高騰などにより、生活困窮者の疲弊した状態は続いていると思われます。生活保護を必要とする人を一人でも多く制度へとつなげるため、この相談会を開催する次第です。ぜひ相談員として参加をお申し込みくだ...
- 会員の皆様へ 臨時総会報告 12月3日(土)、茨城司法書士会館において臨時総会を開催し、総会へのWEB会議システムによる出席および議決権を認める会則一部変更が可決承認されました。 利便性のある出席方法を活用しより多くの会員に出席頂きたいという思いと共に、やはり都合が良いときは会場出席をしたいと希望頂けるような活動を行ってゆきたいと思います。
- 会員の皆様へ 令和4年度 第3回研修会 忘年会 開催のお知らせ さて、下記のとおり令和4年度第3回研修会を開催いたします。 今回は講師に「要件事実マニュアル」でお馴染み、仙台高等裁判所判事の岡口基一先生をお招きし、司法書士に身近な訴訟といえる不動産登記訴訟を題材にご講義を頂きます。要件事実論の第一人者による貴重な講義ですので、ぜひお申し込みください。 また、研修会終了後には令和元年度以来の忘年会も設けましたので、こちらも...
- 会員の皆様へ 臨時総会開催のお知らせ 下記のとおり、茨城青年司法書士協議会 臨時総会を開催いたします。 主な議題は、総会におけるWEB上の出席を認めることの可否です。 会則変更という重要事項についての協議となりますので、ぜひご参加ください。 詳しくはFAX通信・メーリングリストをご確認下さい。 なお、臨時総会終了後には第3回研修会及び忘年会を開催いたしますので、こちらも併せてご出席頂ければ幸いで...
- 会員の皆様へ 養育費相談会開催及び相談員募集のお知らせ 今年も、養育費問題に関する電話相談に無料で応じる「全国一斉 司法書士による手続支援のための養育費相談会」を開催します。(全国青年司法書士協議会、茨城司法書士会との共催) 養育費算定表の改定、改正民事執行法の施行に続き、法務省では「養育費不払い解消に向けた検討会議」の最終取りまとめがなされ、現在は法制審議会における子ども達の成長と未来を守る新たな養育費制度に...
- 会員の皆様へ 「2022年度市民法律教室・無料相談会in常陸太田市」開催のお知らせ 下記のとおり市民法律教室及び無料相談会を開催します(後援:常陸太田市)。ぜひ奮ってご参加ください。本事業には生活に密着した法律を分かりやすく説明し、相談会を開催することで、市民の皆様に司法書士を身近に感じてもらうという意義があり、毎年好評を得ていた事業ですが、コロナ禍の中一昨年、昨年と開催中止となっていたところ、本年は実に3年ぶりの開催となります。開催趣旨...
記事一覧